総合職と言う変な職業について

日本人は仕事が多い、忙しい、生産性が悪いと言われている。
これは雇用分類、職業分類上、当然と思われる。専門職以外の場合、一般的な企業に就職した場合、総合職と言う雇用枠に応募せざるを得ないのではないだろうか?
僕も、コンピューターの仕事がしたいと思ってシステム会社に応募したのだけれど、応募しているのは総合職の言う枠だけだった。システム会社だからシステム開発をやるんだろうと思っていたけど、会社が求めているのはそこじゃなかった。何でも屋だった。
総合職というのは、未だによくわからない。自分の職業で、何をやるべきなのか、長い目で見るとわからない。そのわりに仕事の範囲は全世界対象で広いし、与えられている権限はとても曖昧だ。

仕事の範囲が広く曖昧だから、仕事量が多いのだし、
仕事の範囲が広く曖昧だから、色々な視点で見て仕事をするから忙しいのだし、
仕事の範囲が広く曖昧だから、自分の苦手分野も仕事内容に含まれているから生産性が悪くなる。

上記のような状態が総合職雇用枠以外のの全職業に当てはまるかどうか?当てはまらない、と思う。職業別の生産性の統計は少し探した限り見当たらなかった。ましてや、総合職として雇用されている僕らがなんの職業に分類されるのか、統計が取られているなら興味がある。

生産性の悪さは、総合職雇用枠によく見られるのでは?職制範囲や権限が明確である専門的な職業では、特に目立った統計は出ないのではないかと考える。

SIerにいても総合職と言うのだから、何をやらされるのかまったくわからない。同じ同期でも、ある人はソフトウェア運用・開発担当になり、ある人は全国の営業所のPCセットアップ作業と、ハードウェアに関するヘルプデスクを行っている。それは本来、運用オペレーターと、ソフトウェアエンジニアと、ヘルプデスクオペレーターとキッティングエンジニア(たぶんこんな呼称じゃないと思う)と言う職業に分かれるはずで、それしかしない専任の人を雇ってれば本来は4人いるところを、総合職とかいうよくわからない職業で縛ってるから、2人で回すことになっている。「それが君たちの仕事だよ」と言われても、明確に仕事範囲を規定したものがない以上、言った者勝ちだ。「こんな大量の仕事、出来ません」と言うも、「工夫して、調整してね」と言われて終わるだけだ。

個々で働き方を見直す前に、通り一辺なこの総合職と言う肩書きを見直すべきだ。たぶんそれだけで職業の細分化が出来、仕事範囲も明確になり、人手不足はつまりは見あった職業の不足だということがわかるはずだ。

人手不足と雇用創出と言うのはそもそもテーマが違うし違う次元で述べられるべきものなんだろうけど、職業細分化を行うことで、この二つが同時に解決される部分は多々あるものと信じている。