変則的な日常と安定的な日常

この週末は、日曜日は丸々自分の時間に出来る休みだった。
外は寒いから、ホテルか出る予定もなく、ひたすら自分のために時間が割けるチャンスだった。

でも実際に日が終わろうとしてみると、やったことと言えば

  • 明日からの仕事の準備
  • 日本から持ってきたデクスターの鑑賞
  • Fitness Roomで30分程度運動
  • Civirization

くらいなもんだ。
結局、大したことやってない。

ここから言い訳フェーズなんだが、例えば今日1日で、仕事で使えもしないスクリプトを一つ書いたとしよう。勉強がてら、思いつきで作ったようなやつだ。継続的に改良していくこともなければ、GitにUPするなんてこともしない。
明日からはまた通常の仕事が始まり、忙殺され、次の土日は帰国便でぐったりだ。
帰国してからはまた予定の読めない仕事ばかりが始まり、3~4時間まとまった時間を取ることも出来ない日々が続く。
週末は家族との時間を優先しているから、自分のやりたいことは出来て2時間程度。
旅行計画や友達の結婚式や次の出張などの予定がたっぷり半年ぐらい詰まっていて、継続的な勉強をする時間なんて取れそうもない。

さて、予定を立てるだけで、自分の時間が細切れになるのがわかっている状態で、どうやって継続的に勉強を続けていけば良いか?

結構多くの会社員が悩んでいることじゃあないだろうか?

発想を逆にして、継続的な勉強時間をまず入れて、その次に旅行や仕事や家族の計画を入れては?
違うんだ。それは自分自身が許さない。自分よりも優先すべき計画をまず組み込むのが大事だ。

また、何も予定のない時間もバッファとして組み込んでおきたい。
僕は余裕のないスケジュールと言うのが何より嫌いなんだ。
空き時間は意図的に作りたい。その間で、崩れた予定の組み直しをしたり、考え事をしたり、雑事をしたり、あるいはスキマ時間で出来ることをしたい。

こう考えると、継続的な勉強と言うのは、どうしたって優先度が下がる。

根本的に、やりたいことが多すぎるのだ。
漫画も読みたい、アニメも見たい、本も読みたい、映画も見たい、運動だってしたい、家族とショッピングに行きたい、親孝行したい。

継続的な勉強が入る余地がどこにある?

答えはこうだ。
「時間のある若いうちにもっとやっておけばよかった」