自分に関する自分の決定に責任を持つこと

コミュ力高い人しか採らなくなったら会社が潰れましたみたいな話が最近あったけど、あれの相似形はどこの会社でもあるんじゃないかな。

つまり、管理職の方が多くなったら会社が回らなくなった、って感じの。

僕は今自社に対して強くそう感じている。
何故なら、実務をするメンバーよりも管理をするメンバーのほうが多いように感じるから。
実態はどうか知れない。でも、平社員より役職持ちの方が多いのは確かな気がする。

開発は外注、運用実務は平社員、という、まあユーザー系企業にはありがちだと思う体制だと思うんだけど、問題は、年齢層の上昇に伴って、管理を仕事と「しなければならない人」が多くなってきたって感じかな。

キャリアパスの選択肢の無さの結果、これに尽きにけり、って思う。

僕も役職は持ってて、部下やら後輩やらを導く立場に云々ということを言われるけれど、その言は、全くスケールしないことに誰も気付かない。

一般的に言わせてもらえば、「立場が上の人は下の者を導くべきだ」と言う言葉はスケールしない。
組織が逆ピラミッドの構造になったときに、破綻するからだ。

多様性について考えてしまうと同時に、「自分の仕事とは何なのか?」と言うことを強烈に考えてしまう。
今まで実務をしていて、さあもう10年もやってて、細部まで理解出来てきて、もう何でも出来るぞってときに、管理の仕事のほうが多くなるという現状。

得意なことをさせた方が生産性が上がるという事実に相反する組織の活動。

さて、僕はどうすべきだ?
決まってる。言葉を重ねず、ただやりたいことをやるだけ。
自分の仕事が何なのか考えてしまうってことは、定義されてないnull状態だ。
好きなことをやればいい。
理屈と膏薬はどこにでもつく。
誰が言ったか、何を言ったかは関係ない。
何が決められてて、何が決められていないのか。何を自分で決めれるのか。
決定には責任が伴う。
誰も、他者の言動を縛るような規定や方針を決定したがらない。
だから自分のことは自分で決める。自分のやりたい仕事は自分で探す。とてもシンプルなことだ。