総合職と言う変な職業について

日本人は仕事が多い、忙しい、生産性が悪いと言われている。
これは雇用分類、職業分類上、当然と思われる。専門職以外の場合、一般的な企業に就職した場合、総合職と言う雇用枠に応募せざるを得ないのではないだろうか?
僕も、コンピューターの仕事がしたいと思ってシステム会社に応募したのだけれど、応募しているのは総合職の言う枠だけだった。システム会社だからシステム開発をやるんだろうと思っていたけど、会社が求めているのはそこじゃなかった。何でも屋だった。
総合職というのは、未だによくわからない。自分の職業で、何をやるべきなのか、長い目で見るとわからない。そのわりに仕事の範囲は全世界対象で広いし、与えられている権限はとても曖昧だ。

仕事の範囲が広く曖昧だから、仕事量が多いのだし、
仕事の範囲が広く曖昧だから、色々な視点で見て仕事をするから忙しいのだし、
仕事の範囲が広く曖昧だから、自分の苦手分野も仕事内容に含まれているから生産性が悪くなる。

上記のような状態が総合職雇用枠以外のの全職業に当てはまるかどうか?当てはまらない、と思う。職業別の生産性の統計は少し探した限り見当たらなかった。ましてや、総合職として雇用されている僕らがなんの職業に分類されるのか、統計が取られているなら興味がある。

生産性の悪さは、総合職雇用枠によく見られるのでは?職制範囲や権限が明確である専門的な職業では、特に目立った統計は出ないのではないかと考える。

SIerにいても総合職と言うのだから、何をやらされるのかまったくわからない。同じ同期でも、ある人はソフトウェア運用・開発担当になり、ある人は全国の営業所のPCセットアップ作業と、ハードウェアに関するヘルプデスクを行っている。それは本来、運用オペレーターと、ソフトウェアエンジニアと、ヘルプデスクオペレーターとキッティングエンジニア(たぶんこんな呼称じゃないと思う)と言う職業に分かれるはずで、それしかしない専任の人を雇ってれば本来は4人いるところを、総合職とかいうよくわからない職業で縛ってるから、2人で回すことになっている。「それが君たちの仕事だよ」と言われても、明確に仕事範囲を規定したものがない以上、言った者勝ちだ。「こんな大量の仕事、出来ません」と言うも、「工夫して、調整してね」と言われて終わるだけだ。

個々で働き方を見直す前に、通り一辺なこの総合職と言う肩書きを見直すべきだ。たぶんそれだけで職業の細分化が出来、仕事範囲も明確になり、人手不足はつまりは見あった職業の不足だということがわかるはずだ。

人手不足と雇用創出と言うのはそもそもテーマが違うし違う次元で述べられるべきものなんだろうけど、職業細分化を行うことで、この二つが同時に解決される部分は多々あるものと信じている。

意識高い系とサラリーマン

端的に結論を先に書こう。
社員は意識高い系じゃないと会社は死ぬ。

僕はユーザー系SI子会社にいるから、一応技術系の会社と言えるわけだけど、技術的に保守的な姿勢になってしまったら、社員として終わってる。存在意義がない。
技術でもって価値を提供すると言うのが、少なくとも社員として求められてることだ。
指示された作業をやれば良いわけではなく、創造しなきゃならない。指示はされるものではなくするものだ。

楽だから、という理由でExcelでタスク管理をしているようじゃ、社員としての価値は減るばかりだ。技術的チャレンジを忘れたとき、組織の力はとても弱くなる。

同じやり方で20年後も通用するか?あり得ない。

であれば、勉強すべきだ。必要になっても、その時には誰も教えてくれない。
最近じゃ、新入社員に対してExcelの使い方すらもう教えてない。さあプログラミングをしようかと言うやつに対してExcelの使い方なんて教えない。使えて当たり前と言う前提だ。

慣れたツールに対しては、そうした変化には傍観者でいられる。
でも、他のツールを使わなくちゃいけなくなったとき、それが使える前提で仕事を与えられた時、どう対応出来る?

陳腐な言い回しだけれど、生き残るのは変化に対応出来る人だけだ。一つのツールに習熟した人でも、今の仕事を非常に良く出来る人じゃない。

社員は変化していかなくちゃならない。
それが止まったとき、組織は死ぬ。

だから意識高い系であることは、新陳代謝を高めるためには有効だ。何も成果を出さなくても、行動さえしていなくても、意識高い系として現状にダメ出し出来るだけの目があるだけで、十分。そう思う。あくまで、長期的には。

沈む気持ちで初投稿

仕事に嫌気が差してきた負の勢いを持って、憧れだったはてなブログを始めてみる。

僕はnaoya21。もちろん本名ではなく、HNだ。32歳男の会社員で、仕事はいわゆるユーザー系のSIer会社に勤めている。あまり自己紹介はしたことないけど、元請けの立場にいるSEと言えると思う。

このブログのテーマは特に決めていない。
書きたいときに書くだけ。どうしても今は人生における仕事の比率が高いので、仕事に関する記事が多くなりそうだ。許しは請わない、だが、後悔もしない。

技術的には生温い環境にいて、自分も温い技術しか持っていないのだけれど、そうした何もかもに嫌気が差しているけれど、新しい技術に触れた時や、新しいパラダイムに移行できた時のカタルシスはとても高揚する。自分は技術的なチャレンジが好きなんだと実感する時でもある。
最先端を走ってる人からすれば取るに足りない技術だけれど、誰かのためになればと言う思いもあり、たまには技術的なことも投稿したいと思っている。

自分が好きなことを自覚するのは大事だと思う。
特に、人生のかなりの時間を注ぎ込む仕事に対しては、自分が何をやるのが好きか、見極めることは豊かな人生の必要条件だと思っている。

僕は、知らないことを知り、出来ないことを出来るようになり、自分の能力が人や世の中の役に立てることがとても好きだ。誰かが自分を頼ってくると、殆どの場合僕は放っておけない。だから僕は会社内ではお人好しすぎるほどお人好しとよく言われる。ノーと言えないのではなく、頼られると期待に答えたくなるんだ。見返り?求めてないと言えば嘘になる。僕が期待に応えられたら、次はあなたが僕の期待に応えてくれることを期待する。簡単なギブアンドテイクさ。

19歳の頃から始めたいと思っていた、はてなブログを開設した。動機と言うかきっかけがベストとは言えないが、物事には時期より勢いが大事なこともあるってことで、今後ともどうぞよろしく。