2017-01-01から1年間の記事一覧

ビジネスアイデア

僕には、とあるビジネスアイデアがあって、自分や仲間たちの間ではそこそこ成功の可能性が高いんじゃないかと考えている。 調べた限りだと、それを実現しているサービスもないので、競合はない。 しかしながら、結構破壊的なビジネスモデルでもある。 と同時…

聴くたびに歌詞の変わる音楽

僕は時々考える。 ヘッドホンをつけて、Google play musicの再生ボタンを押したときにかかる曲は、何故いつも同じ歌詞なのだろうか?と。曲と歌詞を分離して、歌詞の部分をハッカブルに出来ないもんだろうか。 VOCALOIDとかならまだ出来るのかな。 歌詞は曲…

苦労すべきものとそうでないもの

オレも苦労したからお前も苦労しろ!と言う理屈 - 警察官クビになってからブログ「プロなんだから、ちゃんと常に勉強してろよ」という言は、対象によっては理不尽を孕んでいる。例えば僕はユーザー系子会社で働いている末端SEだが、「定時内に、与えられた仕…

習慣化の難しさ

ダメだ。習慣に出来ない。日記をつけることが・・・ なぜ習慣に出来ないのか? 日記をつける時間がない 出たよ。また出たよ。時間がない。否、時間はあるんだ、何しろ通勤時間1時間半もあるんだから。会社で書くのが憚られる気持ちになるんなら、電車で必ず…

TOEIC結果

息子とエディオンに行った帰りに、マンションの郵便ポストを見に行ったら、TOEICの結果が返ってきていた。僕は大学一回の時に、一度だけ受けた事があり、その時には確か、よく覚えていないけれど、430点くらいだったように記憶している。そこから10年くらい…

個人の方が強くなる時代で

痛いニュース(ノ∀`) : 内定もらった大学生の7割が勝手に辞退する異常事態 何の為の内定なのかと企業側は激怒 - ライブドアブログ例えば、会社が10人の新入社員を必要としていたとする。内定者の内、何人かは辞退する。従って、あらかじめ15人の内定者を確保す…

不信感、不安感、焦燥感

https://www-asahi-com.cdn.ampproject.org/c/www.asahi.com/amp/articles/ASKC77RXLKC7ULFA03D.html企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい:朝日新聞デジタルいざなぎ超えの景気だ!と報道されても実感が湧かないのはこういうことだったんだね…

乗り物の変遷

【悲報】自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」 : オレ的ゲーム速報@刃まあ、時代はそういう流れに来てると思うけど、移動手段だった馬を今も移動手段として利用している人は部族社会の人々を除いていませんよ…

分析と設計と

ユースケース駆動開発実践ガイド (OOP Foundations)作者: ダグ・ローゼンバーグ,Doug Rosenberg,三河淳一,船木健児,佐藤竜一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/10/17メディア: 大型本購入: 11人 クリック: 105回この商品を含むブログ (33件) を見る今読ん…

モチベーションが下がるとき

最近仕事のモチベーションが下がっている。とても下がっている。 その原因が何なのか?僕なりに考えてみた。 仕事の仕方が感情的 「あいつと仕事はしたくない」「あいつのやり方が気に入らないのでやらない」など。 上司に仕組み化を提案しても蹴られる 何ら…

モチベーションが下がるとき

最近仕事のモチベーションが下がっている。とても下がっている。 その原因が何なのか?僕なりに考えてみた。 仕事の仕方が感情的 「あいつと仕事はしたくない」「あいつのやり方が気に入らないのでやらない」など。 上司に仕組み化を提案しても蹴られる 何ら…

時代の節目を感じる

行き過ぎたコスト主義を見直すきっかけになれば良いね。 日本製品のあるべき姿ってやつを探し出す時代が来るかもだけど、少なからず不正をしている企業は、内部告発を恐れるあまり、従業員の懐柔に走るかも知れないね。東芝や神戸製鋼や東洋ゴムなど、日本の…

若者はなぜ自民党を支持するのか「他に選択肢がない」という主張も - ライブドアニュース

若者はなぜ自民党を支持するのか「他に選択肢がない」という主張も - ライブドアニュースもう若者と呼べる年でもないけど、自分の意見としては 信じられる情報源がない 調べる中でノイズが多い 自分より30歳以上ものおじいちゃんたちが決める未来が持続的と…

予想通り

ソフトバンクが社員の副業許可へ 11月から - 産経ニュース ほら…きた…副業解禁の流れ…ここからの展開はわかりやすい。副業解禁した企業が、こんなメリットがありましたと喧伝。 一方で本業に腰が入らない社員とそうでない社員を正しく評価するために評価制…

2023年

www.blogx3.com逃げ出せる人は逃げ出す状況だろうし、それは認めるが、大半の人はなかなかそうはいかない。このままダラダラと衰退を続けるか、それとも一気奮発して変化を取るか、まあ日本史的に見てもどちらかだろう。 東京オリンピック後が、変化するなら…

優秀とは程遠い僕に打てる手

先手必勝とは、戦術にあらず。 戦いが始まってからの先手必勝などによって得られる優位など無きに等しい。後の先を取られて簡単にひっくり返される程度のもの。先手必勝とは、戦いが始まる前に打つ先手のこと。自分の思うがままの状況こそが、勝ちが揺るがぬ…

戦略

戦略というのは、いわば「ハメ」である。 そこに落ちた瞬間、何をどうしようとも突破口が開けない。 格ゲーで覚えのある人も多いだろう。 ハメ技に一度ハマってしまうと、もうそこで終わりだ。 つまり、ハメ技を知っているプレイヤーは、以下に相手に知られ…

教育と多様性と

先日友人と飲みながら話をしていて、子供の教育のことについて議論していた。 小学校、中学校、高校の教師をしたことのある友人は、子供の環境が悪ければ、非行に走る可能性が高くなると論じていた。そしてその環境は、ある程度は金で解決できると。例えば私…

AIによるゲームの非同一化

もしテレビゲームにAIが本格的に入り込んできた場合、ユーザーのステータス、プレイしてきた歴史、その他様々なパラメーターにより、例え同じゲームをプレイしようとも、ユーザーによって、あるいは同じユーザーであってもその時々によって、NPCが異なる振る…

金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん作者: ロバートキヨサキ,シャロン・レクター(公認会計士),白根美保子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2000/11/09メディア: 単行本購入: 71人 クリック: 1,223回この商品を含むブログ (534件) を見る読んだ。非常に感銘を受けた。 投…

働き方改革の本質

ふと頭によぎった。働き方改革とは何なのか?つい、その目的などを色々考えてしまうが、本当は目的は本質ではないのではないか?働き方改革とは、それによって得られるものは副次的なものであり、その本質は「手段の多様化」であると思う。IT技術とセットで…

moto 5g plusに買い換えて

モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto G5 Plus 32GB ルナグレー 国内正規代理店品 AP3824AC3J4出版社/メーカー: Motorola(モトローラ)発売日: 2017/04/06メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (1件) を見るmoto g5 plusに買い換えてから2週…

次世代技術のボトルネックはビジネスになる

Tesla’s Model 3 Is Here, and It's Much More Than an Electric Car | WIREDこういう記事を見るといつも頭によぎるのは、ゴールドラッシュのこと。 ゴールドラッシュで本当に儲けたのは、ゴールドを見つけた人たちではなく、その人たちへショベルを売った人…

副業が当たり前の世界になったら

アメリカ出張漬けで7kg太った身体も、4kg減というところまで戻した。今までの人生の中で、こんなに体重の増減のあった1年間はない。 それが原因とは思えないが、最近どうにも頭の回転が鈍ったり、記憶の引き出しが重くなったりすることがある。さらに…

データのサイロ化と企業構造

ユーザー系SI子会社の作る、親会社のシステムは、データのサイロ化を招くのは構造上当然の事象だと思う。コンウェイの法則そのまんまだ。 僕らユーザー系子会社は、親会社より依頼を受けてシステムを開発する。当然システムには、『主幹部署』というのがあり…

チーム崩壊前夜

仕事のモチベーションが非常に低下している。 理由を箇条書きしてみる。 何をしているかわからないチームメンバー 何を管理しているかわからない管理職 他チームとの兼務なのにうちのチームメンバーの派遣に対して口頭指示を行い続ける人 見えないタスク 問…

守りの軍事行動

様々な経済政策が空振りに終わり、それが国民性や人口動態の変化などに根を持ち、科学技術的の弱体化などと絡み合う場合、確かに現状の枠組みでの政策をこれ以上考えても、焼け石に水のように感じる。他方、改憲や共謀罪など、軍事に関係する議論もある。「…

発言コントロール

発言するかしないか、それは自分自身でコントロールすることが出来る。 もちろん、何を言うか、何を言わないべきかも。だが、発言したあとの他人の言動及び思考については、コントロールが出来ない。 僕たちに出来ることは、「予測すること」しかない。 その…

日本語は美しい

ふとこの曲、妄想感傷代償連盟を聴きながら思った。 日本語はなんと美しいのだ…

身の丈

自分の身の丈について考える。 自分が背伸びをして目標に到達出来るかどうかは、自分の身長を知り、目標に到達している他の人の背の高さを知り、その差を知ればこそ。最近、役員の方々や、役職のかなり上の方々と食事をする機会があった。 僕は思った。同じ…