社長席の椅子取りゲーム

「日本の技術は負けていない」という思考停止は国を衰退させる : IT速報

確かに、社長席の椅子取りゲームってのはなかなか言い得て妙だ。

出世欲のあるサラリーマンの場合、最終的なゴールは役員であるのがまあ大多数じゃないだろうか。
実はそこに、社会としての脆弱性がある。

これに類似する構図を、僕は過去に見てきた。
受験戦争である。

中学高校と受験勉強をした目的は、より良い高校へ、より良い大学へと進学することだった。
しかして、皆がそう言う方向へ向かうと、必ず、目的を達成したあとの解放感、並びに虚無感を想像せざるを得ないこととなり、事前にそれを察知した場合、目的を達成することそれ自体の意義が問われる事態となる。

おかげさまで、目的を見失ったり、あるいはただの勝負事に疲れた若者たちは学力低下などと騒がれてる状態である。
(個人的には、学力低下じゃなくて教養の不足だと思ってるけどね)

さて、同じことが社会人になっても言える。
会社に入った時点で、なんの専門性も持たないヒヨッコとして扱われる。

まずスタート地点が、中学高校の一年生の構図と同じなのだ。

大学まで進んで学んだことが、それを推奨してきた社会によって一蹴される。なんだそれは、と思って当然。

真面目な人たちは、なにくそ、と踏ん張り、どうすればのしあがれるか考える。

おや、どうやら、会社のポジションは、年功序列と功績と決まっているらしいな。若者に役員の席を用意するつもりはさらさらないらしい。
つまり、実績を積むしか、大企業の役員の席を頂く術はないようだな。となると…まずやることは…

お行儀よくここまで思考を進めてる時点で、絡め取られている。もう抜け出せないのだ。

さて、この真面目な若者のゴールはどこか?
大企業の役員のポストを取って、どうなる?
給料と社会的地位を築いて、どうなる?

想像には難くない。堅実に、築いてきたものを失敗して崩さないよう腐心するだろう。

優秀なサラリーマンの大多数がこうした野望を抱き、そして役員の席という限られた椅子をとれない事実に直面して行き場を失い、自分の目的を再度問い直さざるを得ない状態で、なにが競争力か、なにが1億総活躍か。

加速した世界で、大企業は速やかに死んでいく。劣化した新陳代謝で、生き長らえられる道理がない。